着物の長期間保管時は特に気をつけましょう
京都市を中心に、着物をご愛用されているお客様にメンテナンスサービスをご提供しています。和装を長く楽しむためには、カビの予防が欠かせません。着用後のアフターケアと保管中の定期的なケアで備えましょう。
菌が生えやすくなる環境の条件
着物の生地はカビの栄養源です。そして25〜30℃程度の気温と70%以上の湿度が揃えば、菌にとってとても繁殖しやすい好条件が整います。保管中の和服に風を当て、エアコンを活用して湿度を下げることで、菌の繁殖を防ぎましょう。
軽度の場合は自宅での応急処置も
京都市を中心に、着物のクリーニングや加工修繕を行っています。菌が繁殖しやすい日本では、いつの間にか和服に繁殖している場合があります。まだ軽度な場合は、洋服用のブラシによる軽いブラッシングで除去できる可能性があります。
重度の場合は専門業者にお任せ
京都市に店舗を構え、和装を楽しまれるお客様にメンテナンスのサービスをご提供しています。和服全体に広がり、生地の表から裏までを貫通するように生えたカビでも、専門業者であれば、きれいに除去できる可能性が高いです。
ご依頼は直接ご来店いただく他にお電話やメールでも受け付けております
概要
店舗名 | 岡田美整 |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区油小路三条上る宗林町116-1 |
電話番号 | 075-221-6015 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | 火曜日 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄り | 東西線「二条城前駅」から徒歩5分 |
アクセス
店舗は京都市の東西線「二条城前駅」から徒歩5分の立地
お着物の状態を確認しお客様のご要望に合わせて見積もります
着物を末永く美しい状態でお楽しみいただくためには、カビの繁殖は大敵です。一度繁殖したということは、繁殖しやすい環境が整っているということです。そして、目には見えませんが、菌は空気中に浮遊しています。そのため、繁殖してしまった和服は専門業者に依頼して、しっかりと菌を除去することが大切です。その後、再発を防止するための加工を施したら、適切な環境で保管しましょう。お客様のライフスタイル等を伺い、実生活の中で実践していただけるケアの方法もアドバイスいたします。着用後のアフターケアと異変の早期発見早期対策により、お客様の大切な和服に再び菌が繁殖しないようにお手伝いします。そうすることで、お客様により長く美しい状態で和装をお楽しみいただけることが、専門家としての喜びです。
お問い合わせ
関連記事
-
よだれ汚れや食べこぼしなどにお困りの方はお気軽にお問い合わせください。お子様の着物の場合は、水分をはじく撥水加工を用いた仕上げが便利です。生地に優しい酵素・洗剤や豊富な染料を揃えてお待ちしております。2021.08.23着物のよだれ汚れは専門店にお任せください | 京都市の着物クリーニング専門店・岡田美整
-
スタッフは過去に熟練技能士が集う技能グランプリで優勝し、また内閣総理大臣賞を受賞した実績もございます。カビ落としや染み抜きなど、着物の雨染みにまつわる様々なお悩みにお応えするプロの技術力をぜひご活用ください。2021.08.23予期せぬ着物の雨染みには適切なケアを | 京都市の着物クリーニング専門店・岡田美整