着物レンタル20
kimono-5507132_1920
着物レンタル12
美しく、受け継いでいく!
着物をご愛用くださる皆様に気軽に着物を楽しんでいただけるよう、
長きにわたり歩みを続けてきました。
Gallery

加工前と加工後のお写真を使って過去に扱わせていただいた事例をご紹介します

京都市で半世紀以上に亘り、お客様のお着物の維持管理をお手伝いしております。洋服とは異なり気軽にクリーニングに出せない和服ですが、維持管理に大切なことは早期発見と早期の処置、そしてその際に最適な修繕方法を選択することです。国家検定1級技能士、伝統工芸士、1級技能士による日本一決定戦とも言える「技能グランプリ」にて優勝・内閣総理大臣賞をいただきました。その後も日々磨き続けている技術と専門知識を最大限に活かし、お客様のお気持ちを十分に汲みながら、和服をやさしく丁寧にクリーニング、修繕いたします。

お気軽にお電話でご連絡ください

075-221-6015

075-221-6015

9:00~18:30

京都府京都市中京区油小路三条上る宗林町116-1

Q&A

サービス内容や営業情報など事前によくいただくご質問とその回答をまとめました

  • 見積や相談はお願いできますか?

    はい。お気軽にご相談ください。

  • 定休日を教えてください。

    火曜日・土曜日・日曜日・祝日が定休日となります。

Access

ご依頼は直接ご来店いただく他にお電話やメールでも受け付けております

店舗は東西線「二条城前駅」から徒歩5分の立地ですので、お近くにお住まいのお客様であれば直接ご来店いただけます。遠方にお住まいのお客様やお近くでもご来店が難しいお客様の場合、お電話やメールでのご注文も承ります。持ち込みまたはご発送いただいたお品物を直接拝見して、詳細をお見積もりいたします。
着物レンタル6
岡田美整
住所 京都府京都市中京区油小路三条上る宗林町116-1
電話番号 075-221-6015
営業時間 9:00~18:30
定休日 火曜日 土曜日 日曜日 祝日
最寄り 東西線「二条城前駅」から徒歩5分

お持ち込みの場合もお電話やメールの場合もお客様のお話を真摯に伺います

京都市で、親子2代に亘りお客様のお着物を長く美しく維持するためのお手伝いを行っています。一般的に普段着としてお召しになる洋服と比べると、和服は生地がとても繊細です。付いてから長い時間が経過してしまったシミや水でこすったり熱を加えてしまったりした場合はとても落ちにくく、きれいな状態に戻すためには様々な技術が必要です。まずはご依頼いただく際に、お客様のご要望やご心配事などをしっかりと伺います。そして店舗に直接お持ち込みまたは発送していただいたお品物を直接拝見し、状態を確認した上で詳細のお見積もりを行います。また、実際に修繕を行う前にも試験を行い、生地にかける負担を最小限に抑えられる方法を選択した上で修繕等の加工を行います。使用する薬剤も、生地にやさしい酵素や洗剤を優先いたします。またご自宅でのケアに役立つ情報のご提供も積極的に行っておりますので、安心してご相談ください。
About us

和服をご愛用くださるお客様が気軽にお楽しみいただけるよう美しく長く維持するお手伝い

1シーズン着用したらアフターケアを行うのが長くお召しいただくコツです

京都市は、日本の伝統工芸をしっかりと受け継ぎ守っている都市です。その京都市で着物を愛してくださるお客様のために、親子2代に亘り尽力しております。経済産業大臣指定の京友禅(仕上げ部門)の伝統工芸士や厚生労働大臣指定の一級技能士の資格を取得し、日々知識の修得と技術の研鑽に努めております。その成果として、全国の都道府県から選ばれた優秀な技能士による日本一を選ぶ競技会で、史上初となる親子2代でのグランプリをいただくこともできました。今後もお客様のために、力を尽くしてまいります。一般的に普段着としてお召しになる洋服と比べると、和服に関する情報はあまり普及していません。和服は人生における晴れの舞台でお召しいただくことの多い装束で、普段お召しにならないお客様にとっても和服は特別なものと大切にされておられます。しかし、ケアに関する情報が乏しいため、いざという時に変色している、カビが生えているなどでお困りになるお客様もいらっしゃいます。和服の繊細な生地に対してやさしい修繕を施すだけではなく、今後のケアについての情報も積極的にご提供してまいりますので、どうかお気軽にご相談ください。着物に携わる職人として、お客様のお悩みの解決に尽力いたします。

より長くより美しくお召しいただくためにはぜひ専門店をご利用ください

クリーニングには、ドライクリーニング、ランドリー、ウェットクリーニング、特殊クリーニングという4つの種類があります。4つ目の特殊クリーニングの中には毛皮製品、皮革製品などが含まれ、着物もこの分類に入ります。それぞれに特殊技術が必要なので、「特殊クリーニング」と謳っている場合も、内容を詳細に確認する必要があります。街の中にある一般的なクリーニング店は洋服が専門ですが、中には特殊クリーニングにも対応して和服を引き受ける店舗もあります。また呉服店がアフターサービスの一環として仲介し、お客様からお預かりした和服を専門店に再発注する場合もあります。しかし、大切な和服をなるべくコストを抑えた上でより長く美しく維持するためには、専門店に直接依頼されるのが最も安心できる方法だと考えています。専門店に直接ご依頼されることで、仲介に必要となる手数料がかかりませんし、長年の経験と蓄積された知識や技術に裏打ちされ、お客様のお気持ちに応えられる最適なクリーニングや修繕等の方法をご提案し、実践できるからです。専門店だからと躊躇せずに、どうぞお気軽にご相談ください。単にご依頼されたクリーニングや修繕を実施するだけではなく、今後のケア方法についてのアドバイス等も差し上げ、お客様のお気持ちに応えられるよう誠心誠意尽くします。